こんにちは、闘病しながら在宅ワークをしているあずららです。
今日は大学病院の事をご紹介します。
大学病院との上手な付き合い方
大きな病院って混むイメージはないですか!?
実際とても混みます……
科や先生によって混み方は異なりますが、だいたいは半日はかかっています。
大学病院へ通院しだして2年、3科を受診しているあずららの大学病院の上手な付き合い方をご紹介します。
朝は早めに出発する
大学病院の入り口が開くのは7:30です。
血液検査の受付は8:30から開始しています。
知人も同じ大学病院へ通院しているのですが、朝7:00の時点で入り口前から長蛇の列になっているようです。
あずららは、だいたい9時前病院に着くようにして、すぐに血液検査の番号をとりますが酷いときは280番ぐらいに……
電光掲示板みて、あと100人かぁとなることが多くなっています(・∀・;)
血液検査はある方は、血液検査の結果がでないと診察ができないので、朝は早めに出発をおすすめします!
朝早いのが大丈夫な人は、7時台に行くのも検討してみてください。
※開く時間などは地域によって異なる場合がありますので、事前に確認をお願いします。
大学病院はカフェや売店が充実
大学病院は医師や看護師さんなどが寝泊まりできるよう、カフェや売店、食堂が充実しています。
あずららの通院している大学病院は県が運営ではなく、独立法人なので売り上げの一部が大学病院へ寄付されます。
カフェが2件、売店が1件、食堂が1件入っています。
朝9:00にオープンしており、カフェだと11:00まではモーニングが楽しめるので、血液の採取が終われば予定の時間までは余裕があるので、のんびりコーヒー飲んだりモーニング頼んだりとゆっくりできます。
診察がお昼以降になる場合は、売店で何か買って景色のいいところで食べたり、カフェでランチ、食堂でしっかり定食を食べたりと気分で選べます.‹‹\(´ω` )/››
廊下の窓際には一人用の椅子とテーブルがあるので、のんびりしている方、本を読んでいる方など競争率は高いです。
待ち時間にできることを考えておく
病院の長い待ち時間いつもどう過ごされていますか。
あずららは3科受診しているため、同じ日に2科にすると朝9:00前に着いて夕方近くの15:00に終わるのは普通です。
検査が多いと17:00過ぎになったこともあります。
そんな長い待ち時間をいかに過ごすか考えていきます!
じっと自分の番号が表示されるのを待ってもいいですが、何かしら考えておくと時間はあっという間に過ぎるのでおすすめです。
大学病院で不便なこと&対処法
大学病院で不便っと思ったことはありませんか。
だいたいは受付時に番号が振られ、個々で番号が異なります。
そして何番前で待ってくださいと言われ、今診察中の番号や待っている方の番号が掲示板に表示されます。
しかしこの待っている方の番号がでる場所とでない場所が……
壊れてるんですかね笑
このパターンだといつ呼ばれるかわからないので、なかなか離れられないです。
ある程度番号が待機番号がでる場所であれば、自身の番号がない場合には、通院がベテランの方であれば1時間はかかるなと判断ができると思います。
まだ通院歴が短く判断ができないころや番号が表示されない場所だとカフェにもいけず、トイレも今行っていいかなと思い、いつ呼ばれるかわからない順番にヤキモキしたことがあります。
あと大学病院の椅子は若干低めだと感じます。
さまざまな年齢に合うように、長椅子は低く足が悪いあずららは長時間座っていると足の付け根が痛くなります。
痛くなると、立ち上がりちょっと歩いてほぐするので、ウロウロする怪しい人です( ˆωˆ )
待ち時間に出来るおすすめ3選
大学病院の待ち時間にできることをおすすめ順にご紹介ます。
カフェでゆったりとコーヒー
ちょっと前にも触れていますが、大学病院にはカフェが2件入っています。(※地域によって異なります)
モーニングは11:00までなので、9時に大学病院に着いてもモーニングを楽しむ時間はたっぷりあります。
電光掲示板に自分の番号がない場合や、次の診察まで余裕があるときはゆったりコーヒー飲むと気分が安らぐかもしれません。
朝ごはんを食べていても、モーニングでトーストを食べれば早い昼食にもなります!
お腹を満たされると満足度も高くなり、気分転換にもなるのでおすすめです。
携帯でゲームをする
あずららは待ち時間にゲームをプレイしています。
何種類かゲームをしているので、待ち時間の間にゲームの日課をやって過ごしています。
母も大学病院へ通院していますが、お気に入りの花札を延々とやって過ごしているんですよ。
1種類のゲームで飽きる方は、何種類かゲームを入れておくと1・2時間は余裕で過ごせます!
ただしゲームは携帯のバッテリーの消耗が激しいので3時間以上の待ちになりそうな場合は、携帯バッテリーを持っていくことがおすすめです。
本または電子書籍を読む
バッテリーがなくなってくると、Kindleへ切り替え、次は読書をはじめます。
実際に待ち時間で周りを見ると、本を読んでいる方を何人か見かけます。
あずららは、読書が好きな方で部屋が本だらけになってKindleへ切り替えていってます。
Kindleで先にダウンロードしておけば、オフラインで読めて、なおかつバッテリーの減りも遅いので重宝です。
ついつい下を向いているの時間が長くなるので、首が痛くなります。
適度に首を左右、上下に振って凝りを解消してください。
大きな病院は時間がかかることを覚悟していく
大きな病院は、同じ診察であっても今日は混んでいるといった、行ってみないとわからないことも多く、待っている人は少ないけど進まないこともあります。
先生への診察が長いかもいれば、短い方もいるのでなかなか何時に終わるとは想像しにくいです。
複数の科の診察があると、予定時刻を過ぎるのは当たり前になっています。
最初のころは、予定時間がきたけど呼ばれないと焦りましたが、過ぎても支障がないというのが普通なのです。
まとめ
大学病院は通院している方も多く、1つの検査だけで1時間待ちは当たり前になっています。
その当たり前をどう過ごすかで、通院が苦痛になることは避けられるでしょう。
病気を治すために通院しているので、行くたびにイライラするのではなく、好きなことをして過ごしてみてはどうでしょうか。